日本のお風呂の原点は「蒸気浴」でした。当サロンの和漢蒸気浴は、100%国産無農薬のよもぎと20種類以上の漢方を独自にブレンドした薬草を煎じ、粘膜と経皮から蒸気を吸収するというものです。
自然の力を利用した、昔ながらの民間療法には副作用がなく、穏やかな作用が感じられる事でしょう。
30分~40分間、浴座に座り、蒸気をあびます、時々頭からすっぽりかぶり「全身浴」します。
※子宮疾患、不妊症、皮膚疾患、精神的疾患等ご相談ください。
よもぎ蒸しとは: 韓国では600年以上前から出産後に行われていた民間療法です
下湯は昔、アジア全土で広く行われていた民間療法です。日本でも蒸気浴はお風呂の原点です。【安心安全】国産よもぎとブレンドしました。煎じ薬が粘膜と表皮から吸収され、漢方の薬効が期待されます。体質に合わせて、美容用・婦人用・ダイエット用30~40分、身体をしっかり温めます。
薬効成分を含んだ蒸気は膣と肛門の粘膜から吸収され、腸と子宮を温めていきます。外気温が高温のサウナと違って、ダイレクトに身体の中心へ蒸気が入っていきます。hotな食べ物によって冷たかった手足が暖かくなるのと同じです。それに何よりエアロビクス3時間分に匹敵するほどの汗がかけるのは、明薬草独自の漢方のブレンドに秘密があります。
※血糖値の高い方、高脂血症、高血圧、脂肪肝、肥満症でお悩みの方、ご相談ください
使用する薬草
昔ながらの言い伝え
1 | メハジキ | 子宮収縮・利尿作用・月経不順・抗癌作用・めまい・高血圧など | ||||||
2 | センキュウ | 婦人病・貧血・頭痛・痔・血流活性など | ||||||
3 | トウキ | 血に滋養を与え、血の循環を活性化・不妊症・生理不順・貧血など | ||||||
4 | カンゾウ | 解毒・皮膚炎・湿疹・痛みの緩和・筋肉の緊張による疼痛など | ||||||
5 | ベニハナ | 婦人病・血行促進・生理不順・生理痛・高血圧・動脈硬化など | ||||||
6 | カワラヨモギ | 皮膚湿疹・肝細胞再生・解熱・抗菌・抗ウィルス・利尿作用など | ||||||
7 | ミカン | 消化促進・胃腸を整える・咳を鎮める・たんを取り除くなど | ||||||
8 | キハダ | 血糖値下げ・食欲促進・腸内殺菌効果など | ||||||
9 | クズ | むくみ・頭痛・発汗・解熱・便秘・風邪・消化不良・貧血・腹痛・二日酔いなど | ||||||
10 | オケラ | むくみ・健胃・整腸・利尿・精力など | ||||||
11 | シナモン | 冷え症・不眠症・発汗作用・健胃作用など | ||||||
12 | エゾウコギ | 疲労回復・滋養強壮・血圧低下・血糖値上昇の抑制他 | ||||||
13 | ボタン | 生理不順、血の道、婦人科疾患、月経不順、月経困難症、痔疾、頭痛、 | ||||||
14 | ショウガ | 芳香辛味性健胃、食欲増進、発汗など | ||||||
15 | ムラサキ | 解熱、解毒、利尿作用、殺菌作用、抗炎症作用、肉芽形成促進作用、創傷治癒促進、 | ||||||
16 | ハマビシ | 頭痛・皮膚病 炎症作用 かゆみ | ||||||
17 | ヨクイニン | 美肌・シミ・シワ・イボ・老化防止 | ||||||
18 | よもぎ | 血行促進、冷え性の解消、止血、不正出血、月経異常の解消、便秘の解消 | ||||||
19 | びわ | 殺菌作用、肌のトラブル解消、美肌など | ||||||
20 | どくだみ | 利尿、解熱、解毒、消炎、抗菌作用、あせも、湿疹などを鎮め、新陳代謝を高める、血行促進 | ||||||
21 | くまざさ | 殺菌、防腐、消炎、抗菌、消臭作用貧血予防、高血圧予防、胃炎 | ||||||
22 | くわ | 糖尿病の予防と改善、血糖値上昇の抑制 | ||||||
23 | もも | 収れん作用、菌の繁殖を防ぐ作用、消炎、解熱作用、紫外線による日焼けの炎症あせも | ||||||
24 | かき | ビタミンC・ポリフェノール・タンニン・免疫効果 |
※よもぎ蒸しは民間療法ですので効果には個人差があります。