薬草のマメ知識
ベニバナ紹介 紅藍(くれのあい)
2018年2月20日
≪和名≫ 呉藍、紅藍、くれのあい ≪生薬名≫ ベニバナ ≪科目≫ キク科 ベニバナ属 ≪分布≫ エジプトが原産の越冬植物 ≪出典≫ 本草和名 シルクロードを経て奈良時代に渡来し口紅の原料、紅色染料用、油料用 切り花用な […]
メハジキ紹介 母を助ける薬草(益母草)
2018年2月19日
≪和名≫ 目弾き、めはじき、 ≪生薬名≫ ヤクモソウ ≪科目≫ シソ科 メハジキ属 ≪分布≫ 本州から九州,沖縄の日本各地や朝鮮半島から中国などの温帯地方に分布し生息場所として野原や日当たりのよい場所に自生している。 […]
モモ紹介 古代中国から縁起物として
2018年2月17日
≪和名≫ 桃、桃仁(桃核仁、桃核、光桃仁、桃仁泥)桃実、桃花、白桃花 ≪生薬名≫ オウニン ≪科目≫ バラ科 サクラ属 ≪分布≫ 世界各地で栽培されている ≪出典≫ 神農本草経 《成分》葉…シュウ酸マグネシウム、カリウ […]
クワ紹介 栄西の「喫茶養生記」では飲水病(糖尿病)に
2018年2月17日
≪和名≫ 桑、くわ、桑白皮、そうはくひ、桑葉、そうよう、桑椹(実)、そうじん ≪生薬名≫ ソウハクヒ ≪科目≫ クワ科 クワ属 ≪分布≫ 中国原産の落葉高木で北海道から九州の日本各地と朝鮮半島から中国大陸の産地に分布する […]