葉っぱ先生のおすすめする野草茶お話会
お話会の主旨
私達、「民間療法保存会」では、昔から伝わる養生法を掘り起こす活動をしています。
昭和の30年ごろまでは“おばあちゃんの知恵袋”のような民間療法が
存在していましたが、現代では、徐々に忘れ去られているようです。
お話会では、主に身近な薬草を紹介していきます。
薬草茶を飲んだり、足湯をしたり、温灸をつくったり…
楽しい時間にしたいと思います。
第一回 野草茶(ちゃ)養生(ようじょう)のススメ…なぜ今野草なのか?
第二回 身近な野草の効能効果…薬の歴史を知る
第三回 飲む・浸す・蒸す…野草の用い方いろいろ
よもぎ・びわ・どくだみなどの身近な野草茶に注目しました。
それぞれのお茶の効能を知り、毎日の健康管理に役立ててください。
お話会では健康茶を実際に飲み比べします。
☆民間療法保存会は薬草茶だけではなく季節の養生を研究しております。
民間療法保存会》代表
葉っぱ先生こと 佐伯咲 薬草大好き人間 将来野草で ひとをもっと元気にしたいと考えています! |
日 時 7月26日(水)15時~16時
場 所 高松市伏石中央公園内集会所 ハンプティーダンプティー南側
費 用 無料
参加者 野草茶に興味のある方ならどなたでも
テーマ 第一回 野草茶のススメ…なぜ今野草なのか?
《お申込み・お問い合わせ》
民間療法保存会
高松市太田上町782-4
087-814-3178 茶養生・明
090-9459-0548佐伯 咲携帯